2023.04.24

レディース
身だしなみ

【就活生におすすめ】女性用インナーの選び方

普段から洋服の下にインナーを着ている方は多いですが、レース付きや柄物などコーディネートを意識したインナーが選ばれている傾向にあります。

一方、就活中のインナーはシンプルで目立ちにくいデザインを選ぶのがおすすめ。

今回は、就活中のインナーの役割や就活に適したおすすめインナーをご紹介いたします。

1.インナーにも気を配るべき理由

「ジャケットを着ているから大丈夫」という油断は大敵!?

面接官は靴、髪型、スーツの着こなし方などトータルでチェックしている可能性があります。
夏場はジャケットを脱ぐ機会も増えるため、インナーにも気を配っておくことで、安心してジャケットを脱ぐ事ができます。

インナーが透けていたり、汗ジミが目立っていたら印象が悪くなる

インナーは快適なコンディションをキープする役割を担っています。

また見た目の印象を良くするので、連日、説明会や面接が続く就活期間では、数枚持っていると大変重宝します。

インナーの役割をご紹介いたします。

    • 【インナーの役割】

      ①体温の調節機能
      インナーは体温の調節機能に有効なアイテムです。

      ②汗ジミ対策
      夏の気候や冬の空調でかいた汗、緊張による汗のシミ対策にも役立ちます。
      また、吸湿性と速乾性に優れたインナーなら汗による不快感も軽減してくれます。

      ③下着の透け防止
      インナーを着ることで、下着が透けてしまう状態を回避できます。
      説明会や夏の面接などでスーツのジャケットを脱ぐシーンに遭遇しても、インナーを着ていれば安心して脱ぐことができます。

2.避けるべきインナー

id_00057の画像

体温調節、汗ジミ、透け防止など重要な役割を持つ就活インナー。

注意すべきポイントは「インナーなら何でもよい」というわけではないということです。

就活に不向きなインナーをご紹介いたします。

    • 【就活で避けるべきインナー】

      ・レース生地
      ・カラフルなもの
      ・柄物

レース生地や色柄物のインナーはブラウスから透けてしまう可能性があるので、無地を選びましょう。

就活スーツから下着やインナーが見えるのは、だらしない印象が残るのでNG。
長袖インナーはブラウスの袖から見えないように8分丈を選ぶのがおすすめです。

開襟ブラウスを着るときは、ブラウスからインナーが見えないように、胸元が深めにカットされているインナーを選ぶのが良いでしょう。

就活マナーを守って、面接で好印象を残しましょう。

3.就活に適したインナーの選び方

就活スーツの下に着るインナーは、透けにくいベージュ系インナーが鉄則です。

形がシンプルなものや切りっぱなしのインナーを選ぶと、ブラウスにラインが響きにくく、スマートな見た目になります。

ここからは、就活に適したインナーを、インナーの役割ごとにご紹介いたします。

<体温の調節機能>

・カップ付きインナー

COOLMAGIC 着る日焼け止め ブラキャミソール〈MB2056〉

id_00057の画像

綿混素材のモールドカップインナーだから、ブラなしでも快適に過ごせます。
吸汗速乾素材で気になる汗のべたつきや汗ジミを軽減してくれます。
UVカット加工なので、紫外線対策としても優れた商品です。

・冷感素材インナー

COOLMAGIC スーパークール タンクトップ〈MC8054〉

id_00057の画像

通気性に優れ、不快なムレを素早く逃してくれる清涼インナー。
とても柔らかい生地で、さわると少しひんやり感じます。
縫い目のないシームレスなので、肌に優しく着ているのを忘れます。

・コットン100%インナー

Tuchē 着るコスメ 8分袖インナー〈TC4046〉

id_00057の画像

袖丈が短めなのでインナーがブラウスから見える心配を減らせます。
汗をかいてもニオイが気になりにくい抗菌防臭加工。
透けにくいカラー展開なので、就活はもちろん普段使いとしても優秀な肌に優しいコットン100%のインナーです。

<汗ジミ対策>

・脇汗パッド付きインナー

COOLMAGIC 汗取り付ラン型インナー(レディース)〈MC6053〉

id_00057の画像

汗脇パッドが付いたインナーだから、流れる汗をキャッチ。
気になる汗ジミ対策ができます。
さらさらした手触りの速乾素材なので、汗をかいても濡れ戻りのべたつきを防ぎます。
抗菌防臭加工が施されているので、汗のニオイも軽減。
忙しい就活生におすすめのインナーです。

  

レディース インナートップス肌着一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5298/

<下着の透け防止>

就活中は下着透けを防げられるシンプルなベージュの下着をおすすめします。

・ノンワイヤーブラ

Tuché 【Future Bra ベーシックカラー〈JB6013H〉】

id_00057の画像

従来品よりもホールド力がアップし、ノンワイヤーなのに安定した補正力を実現。
背面のアンダー上部が切りっぱなしになっているので、ラインがひびきにくいのもおすすめポイントです。
締めつけ感を軽減し、ベストな状態で面接に望みましょう。

・バストラインが綺麗に見えるもの

Tuché 【Future Bra ベーシックカラー〈JB6014H〉】

id_00057の画像

着ぶくれするインナーは野暮ったく見えます。
フューチャーブラは、体にフィットしてストレッチ性のある素材が快適な動きをサポート。
立体的なモールドカップがバストのシルエットを美しく保ちます。
ラインがひびきにくいインナーです。

4.意外と見落としがちなショーツ

id_00057の画像

面接で好印象を得ても、退室時にショーツのラインがくっきり出てしまうと勿体ないですよね。

完全無縫製ショーツならラインが出にくいので後ろ姿に自信がもてますよ。

・無縫製ショーツ

Tuché 完全無縫製 縫い目0ゼロ ハーフショーツ〈TV2370K〉

id_00057の画像

・ガードル

Tuché スマートライフスタイル シェイプ ロングガードル 〈TC5263〉

id_00057の画像

ガードルを穿くと、ヒップアップ効果があるので、後ろ姿がすっきりと美しく見えて、自信が持てるようになりますよ!

また、ガードルを穿くことで生地の滑りがよくなり、スーツのシワが目立ちにくくなるというメリットもあります。
普段ガードルを穿いていない方も、就活の時に1枚持っておくと便利です。

まとめ

就活においてインナー選びは大切です。
見えないところまでTPOに合わせた身だしなみを心掛けられる人が、面接では好印象に映ります

就活用インナーは、今後フォーマルな場面でも活躍するので、就活をきっかけに肌着や下着を新調しておくのもおすすめです。

コチラの記事もおすすめです。
【就活生におすすめ ストッキング編】も気になる方はこちら

レディース インナートップス肌着一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5298/

ブラトップ(カップ付きインナー)一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5337/

レディース ショーツ一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5300/

【就活生におすすめ】女性用インナーの選び方

この記事をSNSでシェア

【就活生におすすめ】女性用インナーの選び方