2022.02.24

レディース
知恵

【荷物を減らしたい女性必見!】旅行の下着を減らすアイディア5選

旅先でストレスを感じないよう、いつもと同じ環境を保ちたいけど、旅行の荷物はできるだけ減らしたい。そんな悩みを軽減するべく、荷物を減らすアイディアを紹介します。

荷物を減らすメリットとは

旅行先で困った事がないように、「あれも!これも!」とパッキングしているうちに、荷物が増えてしまいませんか?
しかし、荷物は減らしたほうがいい事がたくさんありますよ。

① 準備の時間が減る
荷物が少ないことで面倒なパッキング時間を短縮できます。

② 重量ストレス軽減
持ち運びの際、荷物は重たくて邪魔になります。
エレベーターやエスカレーターがないところだと余計に体力を使ってしまいますよね…荷物をあらかじめ減らしておくことで、重量ストレスを軽減できます。
また、飛行機の荷物重量制限を越えているのではないかと不安になる事もありますよね。
もし重量制限を越えてしまった場合、空港で荷物をまとめ直したり、追加料金を支払わなければならない事も…。荷物が少なければ、このような不安も解消できますよね。

③ コインロッカーなど余計な出費を抑えられる
ホテルのチェックインまで時間がある場合、コインロッカーを使わなければいけないこともありますが、荷物を極力少なくすることで、余計な出費を抑えられます。

④ 必要なものがすぐ見つかる
「あれがない!」「これがない!」とバタバタする必要もなくなり時間を有効活用できます。

⑤ お土産をたくさん入れる事ができる
海外旅行だと特に、お土産をたくさん買ってしまいますよね。
カバンに入らなければ宅配便を利用して送料がかかることもありますが、荷物を減らすとたくさんのものを入れられます。

なかなか減らせない下着

下着以外の荷物を減らす具体的な方法は次のとおりです。

バスグッズ ホテルのアメニティ使用。もしくは、現地調達が可能
スキンケアアイテム 普段使用しているアイテムを小分けにする。もしくは、試供品を持参する。
化粧品 メイク道具が一つにまとまっているメイクパレットを持参する
洋服 ワンピースで服の枚数削減。もしくは、現地調達が可能
冬物のアウター 最悪の場合は現地調達が可能

女性の場合、サイズなどの問題から下着の現地調達は難しいといえます。
特に海外では、日本人サイズの下着を見つけるのは至難の技…。

下着は持って行くしかないんです!!でも、なるべく荷物は減らしたいですよね…。

下着を減らすアイディア

下着を減らすアイディアのイメージ画像

① 着古した下着を持っていく
使い捨て下着は持っていくときは少しかさばりますが、旅先で捨てて帰ることで、お土産を入れる分のスペースを増やすことができます。
下着を捨てるタイミングが分からなかったり、捨てる勇気がなかった方にとっては一石二鳥です。

② ブラジャーと一体型のブラキャミで下着の数を減らす
ブラジャーの上からインナーやアウターなど、女性は何かと着る枚数が多いですよね。
ブラキャミにすることで、下着の枚数を減らせます。

KIREILABO Fitte ブラキャミソール〈KB3057K〉

KIREILABO Fitte ブラキャミソール〈KB3057K〉

オーガニックコットン生まれの立体シルエットインナー。
生地端はきりっぱなしで低刺激。お肌にやさしく、下着のラインが外にひびきにくい優れモノです。
アースカラーのやさしい色味も可愛いポイント。

ブラトップ(カップ付きインナー)一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5337/

③ 現地洗濯をすることで下着の数を減らす
ホテルのコインランドリーを利用するのもおすすめです。
コインランドリーがない場合は、風呂場で手洗いしましょう。

「手洗いするときにおすすめの商品」をご紹介します。気になる方はコチラの記事もチェックしてください。

「the GUNZE ここちよい、綿のやさしさ」

※リンク先の商品は、スタンダードシリーズ・オーガニックシリーズのタンクトップ、キャミソール、ショーツ、袖付きインナーのみを対象としており、ブラジャー、ブラキャミは対象外です。
※カレー、ソース、口紅、機械油など通常洗濯でも落ちにくい汚れや、泥汚れなど繊維に深く入り込む汚れは、水洗いでは効果的にお洗濯できません。
※汚れ落ち効果は、お客様の体質などにより個人差がございます。

水だけで洗濯しても、一般品の洗剤を使ったときと同じくらいの汚れ落ちをするから、洗剤を持っていかなくても大丈夫。荷物が減りますね。

④ 速乾性のある下着を持って行く
下着の枚数を減らすために、現地で洗濯してもすぐに乾かない場合に備えて、少し多めに持っていくことありませんか?

速乾性のある下着なら濡れてもすぐに乾くので、毎晩洗えばパッキング下着は究極1セットまで減らすことができますよ。
毎晩洗濯と聞くと少し面倒に感じるかもしれませんが、お風呂の時間にサッと洗うだけなので想像以上に手軽です。

Tuché レーシーエア ハーフショーツ〈TB3170〉

Tuché レーシーエア ハーフショーツ〈TB3170〉

特殊な編み方の細かい総レース生地なので、これまでのレース下着のように肌にチクチクあたるということがありません。伸縮性が良く締め付け感が少ない軽やかな穿き心地。カットオフ®仕様でアウターにひびきにくく、スリムパンツとの相性もばっちり!

ここで一般的な綿100%のショーツ(グンゼ 快適工房〈KH3070〉)とLACY AIRシリーズのハーフショーツの速乾性を比較してみました。

<試験方法>

① 洗濯機にて、洗濯20分、すすぎ15分、脱水3分を実施
② 脱水直後の製品重量を測定
③ 1時間間隔で製品重量を測定し、製品に残っている水分率を算出
※乾燥方法は、気温20℃、湿度65%の環境室内で洗濯ばさみによるつるし干し

<試験結果>

製品洗濯後の残存水分率のグラフ

おすすめアイテムのTuché(トゥシェ) LACY AIRのショーツの方が、一般的な綿100%のショーツ(快適工房)よりも速く乾きます。やはり「旅行に持って行くなら速乾素材!」ですね。

⑤ 圧縮袋でコンパクトにまとめる
数枚持っていくときはとにかく容積を減らしコンパクトにまとめるのがコツ。

ただし、ワイヤーブラジャーは圧縮してしまうと形が崩れてしまうおそれがあるので取扱いに注意が必要です。

ワイヤーブラジャーのパッキング方法が知りたい方は、コチラの記事もチェックしてください。
「これが女子力!?旅行・帰省・出張の際に知っておきたいブラジャーのパッキング方法!」

でも、正直このパッキング、かさばりますよね…。
ブラレットタイプであれば圧縮しても型くずれしにくいですよ♪

ブラレットタイプを使用して、3日分の下着を圧縮してみました。
圧縮に使用した商品はこちらです。

圧縮に使用した商品画像

左:Tuché(トゥシェ) LACY AIR ブラレット〈TB3192〉
中央:Tuché(トゥシェ) LACY AIR ハーフショーツ〈TB3170〉
右:the GUNZE 【STANDARD】タンクトップ〈CK2054N〉

圧縮した結果がこちらです。

圧縮した結果の商品画像

圧縮しない場合は、約10cmの高さに対し、圧縮袋を使用すると、約6cmと4cmも差が出ました。

4センチも空間が空くと、お土産で買ったお菓子の箱を1つくらい入れられそうですよね♪

まとめ

せっかくの旅行なので、荷物を減らして心のゆとりを持って過ごしましょう。

ブラトップ(カップ付きインナー)一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5337/

【荷物を減らしたい女性必見!】旅行の下着を減らすアイディア5選

この記事をSNSでシェア

【荷物を減らしたい女性必見!】旅行の下着を減らすアイディア5選